カイロプラクティックと整体の定義

2017年02月27日

 

 カイロプラクティックと整体の定義

 

カイロプラクティックと整体、どちらもよく聞く言葉ですが実は違うものです。

今回のテーマは両者の定義についてです。

まず、それぞれの代表的な特徴を箇条書きで書いてみます。

 

カイロプラクティック

 ・開発者がはっきりしている

 ・マッサージ、あん摩ではない

 ・その人の生活スタイルに合った身体のバランスを基軸とし、無茶な姿勢矯正はしない

 

整体

 ・明確な開発者はおらず、先人達の経験の積み重ね

 ・マッサージ、あん摩ではない

 ・基軸となる骨格を整え、良い姿勢を心掛ける

 

 

開発者について

 カイロプラクティックの開発者は1800年の末期にカナダ出身のアメリカ人 D.D.パーマー

「ダニエル・デイヴィット・パーマー」が開発した療法です。

その後は息子達が研究を引き継いで、現在では数十の国が国家資格として認めていて

世界保健機関「WHO」も医療と認めています。

 

 整体の開発者はこれといって明確な人物はいません。

数百年、分野によっては数千年に及ぶ先人達の膨大な経験が積み重なっています。

日本古来のやり方から中国式、台湾式と様々なやり方が入り交ざり、現在に至ります。

 

 

マッサージ、あん摩について

 両者ともにマッサージ、あん摩ではありません。

マッサージ、やあん摩は筋肉をほぐす事を目的とします。

整体、カイロプラクティックは骨格の矯正も行います。

 

 

「調える」と「整える」

 読み方は両者とも「ととのえる」です。しかしよく見ると字が違います。

ある意味、整体とカイロプラクティックの最大の違いはこれだ、と言ってもいいかもしれません。

カイロプラクティックが「調える」で、整体が「整える」です。

カイロプラクティックの「調える」は身体のバランス、つまり調和をとることです。

なので字で書くと「調える」になります。

 

整体の「整える」は身体の基軸となる骨格を本来の位置に戻すという意味です。

熟練の整体師は、この骨がずれるとこういう症状が現れる、というのを長年の経験から知っています。

乱れた骨を元の位置に戻す。なので字で書くと「整える」になります。