膝痛で来院いただいた方が「専門病院に行ったら、年齢だから仕方がないと言われた」というお話を時々伺います。たしかに年齢に伴う膝の変形は避けられないのですが、それは膝痛原因ではありません。
膝痛がないご年配の方もとても多くいますし、膝痛は小中高の若年者から中高年者まで、あらゆる世代の方の悩みです。
腰痛も肩こりも同じですが、筋骨格系疾患について言えることは、年齢に依存するものではありません。
膝痛が年齢の増加と関係するのは軟骨のすり減りでなく、ゆがんでいた骨盤がさらにゆがみ骨盤と膝をつなぐ筋肉が痛むことによります。
骨盤のゆがみが増す主な理由は、年齢増加による筋肉量低下、極度の運動不足、体重過剰などです。
膝の裏側に手を入れ硬結した靭帯を緩め、さらに血液・リンパ液の循環を促します。
その後仙腸関節を丁寧に調整します。 膝変形や水が溜まっていないなら、的確な調整を受けた後は、階段の上り下り時も楽に出来、膝痛も解消しています。
反復の施療で膝痛の再発はありません。さらに背骨の関節と筋肉並びに靭帯を調整します。この時はとても気持ち良いので眠りを誘います。
日常生活や仕事中に背中の痛みが治らない原因は脊柱と骨盤が正常な配置になっていないからです。そのため、背骨が歪む原因をつくっている骨盤の歪みを調整します。その後首の付け根を調整します(実に来院者の99%はここにも障害があります)。痛みはないのでご安心下さい。
的確な調整により筋肉の緊張は開放され、頭の中はリラックスします。
この施療により、肩こりだけでなく腰痛、頭痛、背中の痛み、腕、肘、手先の痛みとしびれの広範囲の不快な症状の改善も期待出来ます。
膝痛が何年も経過し変形があれば膝に温めたオイル湿布を施し、半月板の位置を戻す操作を繰り返すことで、変形は残りますが膝痛はかなりのところまで解消します。
仕上げにピーナッツ・オリーブオイルを脊柱に沿って貼付し加温し安静状態にします。脊柱の脊髄・自律神経ネットワークを沈静化させて終了です。
すべての操作はおよそ1時間かけて行います。